常に動き、常に深化する二階堂明弘の個展が、
青山学院大学近くの「うつわ謙心」にて開催中である。 焼締中心の今回の展示だが、 いずれも彼の魅力が溢れている。 特に白い焼締に秘められた繊細と剛毅が煌めく。 6月12日(火)までの開催、 ぜひご高覧を! 『二階堂明弘展』 ☆会期:6月7日(木)11:00〜6月12日(火)最終日17:00まで ☆会場:うつわ謙心 東京都渋谷区渋谷2-3-4 スタービル青山2階 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by nikaidouakihiro1
| 2012-06-10 19:10
| 展覧会情報
この涼やかな風の中、青山に二階堂明弘の器が並ぶ。
『二階堂明弘展』6月7日(木)~12日(火)最終日17時まで ☆会期:6月7日(木)11:00〜6月12日(火)最終日17:00まで ☆会場:うつわ謙心 東京都渋谷区渋谷2-3-4 スタービル青山2階 ☆うつわ謙心さんからのコメントです。 当店では、企画展に何度か参加して頂いていますが、 個展は初めてになります。 『二階堂明弘 展』 やきしめ作品を中心に展示していただきます。 しかし、錆器や益子青磁なども展示予定ですのでご安心くださいませ。 二階堂明弘氏のやきしめ作品はフォルムも使いやすさも抜群。 やきしめの器が苦手なん方でも手に取りたくなり作品です。 そして、手捻りと轆轤の違いも感じて下さい。 自然と手に馴染む二階堂明弘氏の作品。 是非、ご高覧下さいませ。 ☆作家在廊:9日(土)・10日(日) --------------------------------------------------------------------------------------- 【イベント】9日(土) 『うつらわ・ば』~うつわ・はな・おとの一期一会~ ¥2.000-(1drink) 開場:18:30 1st 19:00~ // 2nd 20:00~ ・うつわ:二階堂明弘 ・はな:今井蒼泉/龍生派 http://www.so-sen.net/ ・おと:koyu http://www.suzukibass.com/ □会場:cafe&bar brim http://brim.project-park.net/ *ギャラリー同ビル1階 この機、逃すべからず! #
by nikaidouakihiro1
| 2012-05-30 20:25
| 展覧会情報
いつもの如く。
いつもと異なり。 変わらずにあるもの。 変化(へんげ)するもの。 大胆にして繊細。 柔和にして鋭敏。 如何なる言葉で表そうとも、 二階堂明弘の作品は、常に、確と、存在している。 ぜひともご高覧いただきたく! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「あめをうけるうつわ」 1Fでは新作の器たちを展示 2Fでは二階堂が、いま心と体で受け止めていることを、 “ものをいれる=受け止める”器を通して表現します。 ◇会期: 2012/3/3(土)~11(日)12:00~19:00 最終日17:00 会期中無休 ◇作家在廊日: 3(土) 4(日) 10(土) 11(日) ◇会場 :目白・Fuuro 〒171-0031 東京都豊島区目白3-13-5イトーピアカレン1F TEL: 03-3950-0775 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by nikaidouakihiro1
| 2012-03-04 14:01
| 展覧会情報
麻布十番ギャラリーにて二階堂明弘陶展が開催されています。
その繊細、その緻密、その大胆、その優美。 彼自身の思いがその手を通して具現し、私たちに伝わってきます。 見るべし、触れるべし、そして使うべし。 今年の仕舞いとなるこの陶展、どうぞお見逃しなく! ☆12月7日(水)〜12日(月)/11:00〜19:00(最終日は17:00まで) ☆麻布十番ギャラリー:港区麻布十番1-7-2 エスポアール麻布102 ☆詳しくはこちらからもどうぞ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by nikaidouakihiro1
| 2011-12-10 00:38
| 展覧会情報
二階堂明弘、2011年最後の個展です。12月7日(水)〜12日(月)、東京・麻布十番ギャラリーにて。詳細はこちらでご確認ください。震災からまもなく9ヵ月。物心両面でホントきつい一年だったと思いますが、道産子ならではの粘り強さで、どうにかこうにか乗り切れそうです。有終の美を飾る展覧会にぜひお出かけください #
by nikaidouakihiro1
| 2011-11-26 02:28
| 展覧会情報
|
![]() by nikaidouakihiro1 検索
Twitter
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2012年 06月 2012年 05月 2012年 03月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2010年 12月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 リンク
お気に入りブログ
☆器とアンティークを愛... へうげもの offici... くれい日誌 一茎草花 陶芸つれづれ 器と暮らし 落武者文体演習帖 日々是逍遥 Rebuild-Mash... [okusta] Ta... 最新のトラックバック
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||